令和5年度【茨城】養蜂技術指導講習会開催のご案内
一般社団法人 日本養蜂協会は、農林水産省の補助事業である令和5年度持続的生産強化対策事業のうち養蜂等振興強化推進(全国公募事業)の実施にあたり、養蜂農家の飼養技術の向上及び養蜂の衛生・飼養管理等の指導者が蜜蜂飼育者に対して指導する養蜂技術等を学ぶための養蜂技術指導講習会を開催いたします。
本講習会は、11月につくば国際会議場で開催されるミツバチサミット2023のプロフェッショナル部門の一つとしてミツバチを知るための生物学やミツバチへギイタダニの情報及び駆除方法等を普及する講習を実施いたします。
つきましては、令和5年度【茨城】養蜂技術指導講習会を以下のとおり開催いたしますので、参加をご希望される方は9.講習会の申込方法をご確認の上、お申込くださいますようお願いいたします。
1.開催日程及び会場
開 催 日 令和5年11月19日(日) 10:00~11:30(受付9:30 ~)
会 場 「つくば国際会議場 多目的ホール」
茨城県つくば市竹園2-20-3
申込期間 令和5年11月3日(金)まで
2.講習会内容及び講師
①座学講義1「ミツバチを知るための生物学」
講 師 中 村 純 氏
玉川大学農学部先端食農学科 教授
②座学講義2「養蜂における衛生管理 ミツバチヘギイタダニ防除技術」
講 師 中 村 純 氏
玉川大学農学部先端食農学科 教授
③情報提供「令和5年度持続的生産強化対策事業のうち養蜂等振興強化推進事業について」
情報提供者:一般社団法人 日本養蜂協会
④質疑応答
3.参加者の対象
(1)茨城県内及び周辺県の蜜蜂の衛生・飼養管理等の技術指導者である以下の者
①養蜂業関係の行政職員、家畜保健衛生所職員等
②養蜂家(養蜂初心者に飼育管理等の指導をできる者を対象とする)
(2)ミツバチサミット2023の参加者
4.定員 200名
※ 申込締切日前でも定員に達した場合は、受付を終了いたします。
5.受講料 無 料
※ 講習会は無料ですが、ミツバチサミットの展示やシンポジウム等に参加される場合はミツバチサミットに参加申込をする必要があります。
6.講習会参加の注意事項
旅費等については、講習会参加に必要な交通費、宿泊費等は各自でご負担となります。
7.新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について
2023年5月8日(月)から新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症に変更されたことに伴い、基本的な感染防止対策(手洗い等の手指衛生、換気、三密回避、人と人との距離の確保)につきましては、個々の主体的な判断において実施ください。
8.会場へのアクセス
つくば国際会議場(会場)
公共交通機関
(1)つくばエクスプレス 「つくば駅」から徒歩で約10分
(2)路線バス つくばセンター下車より徒歩で約8分
9.講習会の申込方法
(1)「【茨城】養蜂技術指導講習会参加申込書」に必要事項をご記入の上、申込受付事務局(茨城県養蜂協会事務局)までFAX(029-246-5739)か郵送でご提出くださいますようお願いいたします。(PDFはこちら)
(2)PCやスマートフォンからはGoogle フォーム(https://forms.gle/pQqZm7aDuRo8n9TT8)からもお申込いただけます。
※お申込は(1)、(2)のどちらかの方法をお選びいただき重複しないようにお願いいたします。
※お申込の期限は令和5年11月3日(金)までとなります。
※事前申込は終了いたしましたが、会場に空きがございますので、当日受付までお越しください。
申込受付事務局
茨城県養蜂協会 事務局
茨城県東茨城郡城里町石塚 2345-7 長島哲也 方
TEL:090-4062-3387 FAX:029-246-5739
講習会主催者
一般社団法人 日本養蜂協会
東京都中央区新川二丁目6番16号
TEL:03-3297-5645 (担当:イワハシ・ミヤモト)